関東– category –
-
熊の谷のシロクマ
”熊の谷のシロクマ”は、秩父麦酒醸造所(BEAR MEET BEER)さんとTHE ROONEY ARMSさんのコラボ商品。 THE ROONEY ARMSさんの周年記念で醸造されています。コラボのことを熊の縁と呼び、こちらは熊の縁・第15弾。 THE ROONEY ARMSさんは、埼玉県熊谷市にある... -
伊香保温泉 石段物語
群馬県榛名山の北側に位置する伊香保温泉。 伊香保温泉限定の地ビール・石段物語。 ラベルには伊香保温泉の名所である石段街が描かれています。ヴァイツェンタイプで、軽口。 醸造は同県内の「田園プラザ川場」さん。田園プラザ川場さんといえば、川場ビー... -
波乗りくま West Cost IPA
サーフィンをする白熊さんラベルの「波乗りくま」 海を思わせるネーミングで、タイプもWestCost(西海岸)のIPA。 秩父麦酒といえば”くまさん”がトレードマークですが、秩父でなぜ”くま”なのか・・・ 醸造家さんの愛称が「くまさん」だからなのです! 【苦... -
草津温泉物語 ALE(エール)
草津温泉ご当地ビール、そのものなネーミングの草津温泉物語シリーズ。 草津温泉物語シリーズは全部で4種類あります。 草津温泉物語シリーズ ・ALE・WHITE・MERZEN・STOUT 今回はALE(エール)をいただきました。 ホップの香りと苦味が特徴のアメリカンエ... -
KAWABA YUKIHOTAKA PILSNER
群馬県利根郡川場村にある「川場田園プラザ」で作られているオリジナルのビールです。 川場村のシンボルとも称される武尊山(ほたかやま)をはじめとする山々からの流水を使用して醸造されているのが特徴です。 4種類のタイプがあり、今回はYUKIHOTAKA PI... -
常陸野ネスト モザイクホップラガー
常陸野ネストビールでお馴染み、木内酒造の一品。 個人的に瓶パッケージが多いイメージの常陸野ネストビールですが、モザイクホップラガーは缶パッケージ。 目を引く、パステルというか、温かい印象のカラフルな色合い。間から剥がせるタイプのシールパッ... -
秩父麦酒 Pale ale 華熊
白熊さんをビールの泡に見立てた可愛いデザインのラベル。 秩父麦酒といえば”クマさん”がトレードマークですが・・・ 秩父でなぜクマ?? その理由は・・・ 秩父麦酒:BEAR MEET BEERの代表の方の愛称が「クマさん」であることに由来するそうです。 【華熊... -
房州花ビール【バイツェン】
日本酒の蔵元「寒菊銘醸」さんが手掛ける、千葉県の地ビール。一般的に「九十九里オーシャンビール」として販売されています。 2020年、KANKIKU BREWERY へブルワリー名変更。2022年、KUJUKURI OCEAN定番シリーズが、全面リニューアル。よって房州花ビー... -
KAWABA WEIZEN
群馬県利根郡川場村にある「川場田園プラザ」で作られているオリジナルのビールです。 川場村のシンボルとも称される武尊山(ほたかやま)をはじめとする山々からの流水を使用して醸造されているのが特徴です。 4種類のタイプがあり、今回はWEIZENをいた... -
新橋SLビール HAZY IPA
新橋SLビールは、日テレ7が「サラリーマンの聖地”新橋”の象徴となるビールを造り、新橋地域を元気にしたい!」というコンセプトから、新橋(町会、商店会)・港区・福島県いわき市の協力のもと、誕生しました。 原料の一部に福島県いわき市のお米が使用さ... -
KAWABA AMBER ALE
群馬県利根郡川場村にある「川場田園プラザ」で作られているオリジナルのビールです。 川場村のシンボルとも称される武尊山(ほたかやま)をはじめとする山々からの流水を使用して醸造されているのが特徴です。 【川場田園プラザについて】 道の駅のようで... -
群馬麦酒 つまぶるIPA
嬬恋高原ブルワリーさん、略してつまブル! つまブルさんの群馬麦酒シリーズから、今回はIPAを頂きました。 群馬県産大麦・自家栽培のホップ、嬬恋高原の湧水から生まれた「群馬麦酒」IPAは、ホップの香りと苦味が強いビールですラベルより 群馬の大麦を使...