江戸時代の象徴ともいえる、ちょんまげを冠名に持つ山口県は萩の地ビール。
山口県は維新の若き獅子たちを多く輩出した”長州藩”。
まさにちょんまげというイメージがしっくりきますね~。
数ある中からこちらは、アルトスタイルのビール。
ドイツ・デュッセンドルフやシェンスターで古くから親しまれいてるアルトビールをイメージし、カラメル麦芽と淡色麦芽を使い上面発酵でオリジナルアルト醸造をしました。
(HPより)
色は深みのあるレッドブラウン。
独特の香りと適度な苦味が特徴です。
Cyonmageレンジャー!
レッド、ブルー、イエロー!

基本情報
| 銘柄 | Cyonmage アルト |
| 製造 | 山口萩ビール株式会社 |
| 販売 | 山口萩ビール株式会社 |
| 産地 | 山口県萩市 |
| Type | アルト |
| ALC. | 5% |
| IBU | ー |
| SRM | ー |

感想
印象・特徴
香りは甘く香ばしい焦げ感。甘味ほどよく苦味控えめ。

クセがなく飲みやすい黒ビールだった。
甘すぎず美味しい。
ぴのさらっと飲みやすいタイプ
香り→喉ごし→香り
後味スッと爽やかなアルト
| じゃお | ぴの | |
|---|---|---|
| 総合 | 2.5 | 2 |
| 香り | 3 | 4 |
| のど越し | 2 | 3 |
| キレ | 2 | 0 |
| 旨味 | 3 | 2 |
| 苦味 | 1 | 1 |
| 濃厚さ | 2 | 3 |
各項目について独自の判断基準で星を付けています。
詳細については、下記ページをご参照ください♪(別ウインドウで開きます)
Lupulin.net


感想チャートに関する取扱説明書 | Lupulin.net
個人的な判断基準・着眼点について 当サイトでは下記の6項目について、味わいを判断しています。 香り 喉ごし キレ 旨味 苦味 濃厚さ そして、これらの項目について5星満…

