上面発酵ってどんなビール?

ビールは麦汁を搾る段階までは同じ工程ですが、その後の発酵段階で使用する酵母により、上面発酵と下面発酵という二つのタイプに分けられます。

その他に、酵母を使用しない自然発酵のビールもあります。

このページでは 上面発酵タイプ についてご紹介します。

酵母の特徴

上面発酵で使用する酵母は、発酵が進むと麦汁の表面に浮き上がってくる特徴があるため「上面発酵」、英語では「ale(エール)」と呼ばれます。

歴史は古く、下面発酵のラガービールが誕生するまでは、ビールといえば上面発酵のエールビールが主流でした。

発酵環境・期間

・発酵温度は おおよそ15〜25℃、ほぼ常温

・発酵期間(前発酵)は 3〜5日

・熟成(後発酵)期間は 約2週間

熟成させる期間が比較的短いので、醸造タンクの回転率が上がりそう・・・w

味の特徴

上面発酵は比較的香りも味も強めで、香りはフルーティなものが多く、味にコクがあります。

アルコール度数が高いものも多くあります。

当サイトでのタイプ分け

醸造の仕方がエールビールとはいえ、その種類は様々。

当サイトでは今のところ9つのタイプに分類しています。

それぞれの特徴をご紹介します。

ペールエール

Pale=淡い という名称の通り、淡い色合いの麦芽(モルト)を使用して醸造されるビールです。

発祥はイギリスのバートン・オン・トレント、バス・ペールエールで有名なバス・ブリュワリーのある町です。