ペールエール– Pale Ale –
Pale=淡い という名称の通り、淡い色合いの麦芽(モルト)を使用して醸造されるビールです。
発祥はイギリスのバートン・オン・トレント、バス・ペールエールで有名なバス・ブリュワリーのある町です。
-
AUSSIE PALE ALE
サーファーなカンガルーのラベル「AUSSIE PALE ALE(オージーペールエール)」 滋賀県近江八幡市にある二兎醸造さんの定番ラインナップのひとつ。 オーストラリア産のホップを使用して、オージーの伝統的なペールエールを現代風にアレンジして醸造されてい... -
CHROA VIVIANN
童話っぽいフォルムのウサギちゃんがラベルに描かれている、CHROA VIVIANN(クロア ビビアン) ちょっとしたブランドっぽさを感じるのは、ホイールデザイナーの片岡達也さんプロデュースだからでしょうか。デザインがとっても個性的で、ビールという消耗... -
草津温泉物語 ALE(エール)
草津温泉ご当地ビール、そのものなネーミングの草津温泉物語シリーズ。 草津温泉物語シリーズは全部で4種類あります。 草津温泉物語シリーズ ・ALE・WHITE・MERZEN・STOUT 今回はALE(エール)をいただきました。 ホップの香りと苦味が特徴のアメリカンエ... -
秩父麦酒 Pale ale 華熊
白熊さんをビールの泡に見立てた可愛いデザインのラベル。 秩父麦酒といえば”クマさん”がトレードマークですが・・・ 秩父でなぜクマ?? その理由は・・・ 秩父麦酒:BEAR MEET BEERの代表の方の愛称が「クマさん」であることに由来するそうです。 【華熊... -
DRAGONEYE SNOW Organic Pale ale
岩手県八幡平市 暁ブルワリー 八幡平ファクトリーさんのDRAGONEYEシリーズ。今回頂いた「SNOW」はペールエールタイプです。 このビールの名前となっているDRAGON EYEというのは、鏡沼という沼のこと。雪解けによって丸い沼がまるで龍の目のように見える... -
Rising Sun Pale Ale
特徴のあるラベルが印象的な「ベアードブルーイング」の一品。↑私がベアードさんをご紹介する際の決まり文句(笑) こちらのラベルに描かれているのはまさに、名前の通りのライジングサン。日本の夜明けぜよ!的な日の出。そして富士山。日本の象徴!名称を... -
DRAGONEYE SUN Organic Golden ale
岩手県八幡平市 暁ブルワリー 八幡平ファクトリーさんのDRAGONEYEシリーズ。4種類ある中で、「SUN」はゴールデンエールタイプです。 このビールの名前となっているDRAGON EYEというのは、鏡沼という沼のこと。雪解けによって丸い沼がまるで龍の目のよう... -
Suginamic! BitterAle
山梨県の北東部に位置する北都留郡にブルワリーを構えるFar Yeast Brewingさんの一品。 東京都杉並区に設立を目指している(た)Suginami Breweryさんとのコラボ商品で、2017年12月15日に発売されています。ネーミング通りのSuginamic! その後Suginami Bre... -
軽井沢エール
軽井沢ブルワリーの代表銘柄である軽井沢エール。きれいな色味が素敵です。今回入手したのは瓶なのですが、これが栓抜き不要の王冠。ひねって開けるタイプです。缶より瓶から飲みたい人(じゃお)には、外飲みにもお手軽に使えて素敵! 魅惑のゴールドの光沢... -
ザ・プレミアムモルツ 香るエール 初摘みホップヌーヴォー 2018
プレモル香るエール初摘みブランドの2018。 毎年恒例です。更新日が2020年なのはあしからず(照 【基本情報まとめ】 銘柄ザ・プレミアムモルツ 香るエール 初摘みホップヌーヴォー 2018製造サントリー販売サントリー産地日本TypeピルスナーALC.6%IBUーSRM... -
軽井沢高原ビール Wild Forest
軽井沢を愛する人のためのビール 「地産地消」がコンセプトの軽井沢ビールは、原料に地元軽井沢産のものを使用するなど、地元にとことんこだわったブランドビール。 1本に付き1円が軽井沢地区の自然保護活動に寄付されるという、地元への愛情仕込み! よ... -
隅田川ブルーイング PALE ALE
例のオブジェで有名な墨田区アサヒブループ本社のすぐ脇にある隅田川ブルーイングアサヒビールの傘下なんですね~新大阪駅の在来線構内に提供するお店があって、何度も足を運んでいます。いつか本店にも行ってみたい!様々な種類を扱っているのですが、今...