江戸時代の象徴ともいえる、ちょんまげを冠名に持つ山口県は萩の地ビール。
山口県は維新の若き獅子たちを多く輩出した”長州藩”。
まさにちょんまげというイメージがしっくりきますね~。
ドイツ・バイエルン地方で発展した、小麦麦芽を使用した上面発酵の淡黄色ビールです。チョンマゲオリジナルウィートは、小麦麦芽を50%以上使用し、爽やかな香りとフルーティーな味わいが特徴。苦味が弱く、心地よい酸味があり、生きた酵母が多く残されているため、白く濁っています。
(HPより)
Cyonmageマーチ♪

基本情報
| 銘柄 | Cyonmage ウィート | 
| 製造 | 山口萩ビール株式会社 | 
| 販売 | 山口萩ビール株式会社 | 
| 産地 | 山口県萩市 | 
| Type | ヴァイツェン(ウィートエール) | 
| ALC. | 5% | 
| IBU | ー | 
| SRM | ー | 

感想
印象・特徴
麹のような香り、苦味、旨味はほとんどない。発酵感ありで、酸味が強い。
かなり個性的なビール。発酵しすぎ?
すみません、苦手でした。
ぴの口当たりは良いが後味に西京漬けのような香り。
ちょっと苦手かも…
麹香が口に残る
| じゃお | ぴの | |
|---|---|---|
| 総合 | 1 | 1.5 | 
| 香り | 1 | 2 | 
| のど越し | 1 | 2 | 
| キレ | 2 | 1 | 
| 旨味 | 1 | 2 | 
| 苦味 | 1 | 0 | 
| 濃厚さ | 2 | 1 | 
各項目について独自の判断基準で星を付けています。
詳細については、下記ページをご参照ください♪(別ウインドウで開きます)
Lupulin.net

 	

感想チャートに関する取扱説明書 | Lupulin.net
個人的な判断基準・着眼点について 当サイトでは下記の6項目について、味わいを判断しています。 香り 喉ごし キレ 旨味 苦味 濃厚さ そして、これらの項目について5星満…	

