ぴの★1.5– tag –
-
Suginamic! BitterAle
山梨県の北東部に位置する北都留郡にブルワリーを構えるFar Yeast Brewingさんの一品。 東京都杉並区に設立を目指している(た)Suginami Breweryさんとのコラボ商品で、2017年12月15日に発売されています。ネーミング通りのSuginamic! その後Suginami Bre... -
クラフトスタイルブリティッシュエールタイプ
2019年10月23日にアサヒから発売されました。新ジャンルのクラフトビールバージョン。クラフトビールの流行に乗って、手ごろな価格で楽しめるようにと造られました。 ブリティッシュエールは、ペールエールを目指したもの。英国麦芽を一部使用することで、... -
山葡萄ラードラー
その名前の通り、山ぶどうを使った果実ビールです。 使われている果汁はは岩手県野田村産「雫紫」という名の山ぶどう果汁。 その果汁とシチリア産のレモンを合わせたフルーツビールで、当初はイベント用だけの醸造だったようですが、ベアレン醸造所の「岩... -
伊豆の国ビール ヴァイツェン
時之栖が手掛ける伊豆の国ビールのヴァイツェン。ピルスナーもおしゃれでしたが、個人的には缶の色味がきれいな商品です。 正確には「南ドイツスタイルヘーフェヴァイツェン」小麦モルトはドイツから輸入、初期比重を少し高めにして、香り豊かで、奥深い味... -
信州ナチュラルビール ポーター
長野ブルワリーめぐり、ヤッホーブルーイングで購入。 缶にはミズナラの葉がデザインされています。 長野県内でしか売られていない限定商品!! 通販でも入手困難なビールです。 長野県に訪れた際には、購入することをお勧めします!!!! 【信州ナチュラ... -
入野谷 気の里ビール
南信州ビールを製造している、南信州ビール株式会社のスピリチュアル部門ビール。 水以外のレシピは南信州ビールゴールデンエールと同じとのこと。 ただし、南信州ビールは濾過、気の里ビールは無濾過のようです。 南アルプスの麓に位置する「伊那市長谷入... -
LUCKY CAT
日本酒で有名な黄桜株式会社が手掛けるクラフトビール。 原材料には麦とホップの他に、米、柚子、山椒が使われています。 京都の酒蔵らしい特色ですね☆ きーざくらー、にゃ~ん(ΦωΦ)(猫だけに 京都の名水で造られるラッキー、素晴らしい原材料で造られる... -
南信州ビール Golden Ale
長野県の中央アルプス山麓にある南信州ビール株式会社で製造されるビール。 華やかな香りとすっきりした口当たりが特徴。香りはマスカットを思わせるような柑橘系。濾過をしているので、クリアな黄金色。(公式HPより) このシリーズには他にDunkel Weizenと... -
和の彩り和かすみ ホワイトエール
三井食品株式会社オリジナルのビール「和の彩り 和かすみ」。 ホワイトエールということで、大麦麦芽と小麦・ゆず入りで香り良くスッキリと仕上がっています。 軟水である京都の伏水を使用することでスッキリした味わいに。独特の甘さは小麦を加えたこと... -
アサヒスーパードライ ジャパンスペシャル
アサヒスーパードライの発売30周年を記念して、特別に醸造されたビールです。 ギフト限定の商品。2017年のお中元とお歳暮用です。 バラ売りしていたので、味わってみようと購入♪ スーパードライ史上初、国産原料100%使用※。国産の麦芽、希少な国産ホッ... -
Cyonmage ウィート
江戸時代の象徴ともいえる、ちょんまげを冠名に持つ山口県は萩の地ビール。山口県は維新の若き獅子たちを多く輩出した”長州藩”。まさにちょんまげというイメージがしっくりきますね~。 ドイツ・バイエルン地方で発展した、小麦麦芽を使用した上面発酵の淡... -
常陸野ホワイトエール
清酒・菊盛でおなじみの醸造元「木内酒造」さんが手掛ける常陸野ネストビール。 常陸のビールはフクロウのマーク目印。 なぜフクロウ・・・? それは、ネストビールの名前の由来にあります。 木内酒造さんは茨城県那珂市鴻巣(こうのす)にあり、その地名...