ぴの★2.5– tag –
-
AKOMEYA TOKYO GOLDEN ALE
東京を中心に店舗展開されている「AKOMEYA TOKYO」さんのクラフトビール、ゴールデンエールを味わいました! AKOMEYA TOKYOさんは、日本産のお米をはじめとする、日本産の食品や食器、調理器具などを取り扱われているお店で、プライベート商品もいろいろ... -
ズモナビール ヴァイツェン
日本有数のホップの産地、岩手県遠野市。 岩手県遠野市にある酒蔵、上閉伊酒造さんが手がけるがこのズモナビール。 ズモナ とは 昔話の語り口調によくある、「〜だそうな」にあたるのが”ずもな”ずもな〜。聞き伝え、言い伝えを表現する方言らしいです。 ... -
秩父麦酒 Pale ale 華熊
白熊さんをビールの泡に見立てた可愛いデザインのラベル。 秩父麦酒といえば”クマさん”がトレードマークですが・・・ 秩父でなぜクマ?? その理由は・・・ 秩父麦酒:BEAR MEET BEERの代表の方の愛称が「クマさん」であることに由来するそうです。 【華熊... -
YEBISU ホップテロワール
サッポロの定番ビール、エビスの限定醸造バージョン。 バイエルン産アロマホップを100%使用して造られています。ホップの産地に拘り、テロワール推しな一品です。 テロワールとは土壌の個性や気候タイプ。地形の特徴などを表します。パッケージより <... -
DRAGONEYE SNOW Organic Pale ale
岩手県八幡平市 暁ブルワリー 八幡平ファクトリーさんのDRAGONEYEシリーズ。今回頂いた「SNOW」はペールエールタイプです。 このビールの名前となっているDRAGON EYEというのは、鏡沼という沼のこと。雪解けによって丸い沼がまるで龍の目のように見える... -
高崎ポーター 群馬麦酒
嬬恋高原ブルワリーさん、略してつまブル! つまブルさんの「群馬麦酒」シリーズから、今回は高崎ポーターを頂きました。 高崎産の大麦を自社で製麦&ロースト。深炒りでとっても香ばしい香りがします。 【嬬恋高原ブルワリーさんについて】 正式には「浅... -
Rising Sun Pale Ale
特徴のあるラベルが印象的な「ベアードブルーイング」の一品。↑私がベアードさんをご紹介する際の決まり文句(笑) こちらのラベルに描かれているのはまさに、名前の通りのライジングサン。日本の夜明けぜよ!的な日の出。そして富士山。日本の象徴!名称を... -
DRAGONEYE SUN Organic Golden ale
岩手県八幡平市 暁ブルワリー 八幡平ファクトリーさんのDRAGONEYEシリーズ。4種類ある中で、「SUN」はゴールデンエールタイプです。 このビールの名前となっているDRAGON EYEというのは、鏡沼という沼のこと。雪解けによって丸い沼がまるで龍の目のよう... -
Yabai Yabai Strong Scotch Ale
特徴のあるラベルが印象的な「ベアードブルーイング」の一品。 ラベルに描かれているのは「伝統」の文字と、フロアーモルティングという大麦を発芽させる手法の様子。 フロアーモルティングとは・・・ 床一面に大麦を広げて発芽させる手法。発芽が均一に進... -
日光プレミアム ゆず
2008年創業の栃木マイクロブルワリーさんが醸造されている「NIKKO PREMIUM ゆず」。醸造は栃木マイクロブルワリーさんですが、とペンション森のうたさんと日光吉田屋酒店さんのトリプルコラボ商品です。 日光吉田屋酒店さんのHPによれば、毎月約100〜1... -
軽井沢エール
軽井沢ブルワリーの代表銘柄である軽井沢エール。きれいな色味が素敵です。今回入手したのは瓶なのですが、これが栓抜き不要の王冠。ひねって開けるタイプです。缶より瓶から飲みたい人(じゃお)には、外飲みにもお手軽に使えて素敵! 魅惑のゴールドの光沢... -
軽井沢高原ビール Wild Forest
軽井沢を愛する人のためのビール 「地産地消」がコンセプトの軽井沢ビールは、原料に地元軽井沢産のものを使用するなど、地元にとことんこだわったブランドビール。 1本に付き1円が軽井沢地区の自然保護活動に寄付されるという、地元への愛情仕込み! よ...