月山ビール(西川町総合開発)ー 山形県西村山郡西川町

GASSAN BEER

月山ビール(西川町総合開発)は、山形県西村山郡西川町にある道の駅にしかわ内にあるブルワリー。

道の駅にしかわの「月山銘水館」内にあるフードコート的なレストランの横に併設されていて、ガラス張りの向こう側に醸造タンクなどを眺めることが出来ます。

ブルワリー情報

醸造所

月山ビール(西川町総合開発)

ブルワリー名GASSAN BEER(西川町総合開発)
エリア山形県西村山郡西川町
創業1991年12月
醸造開始1998年4月

直営飲食店

月山銘水館 レストラン・フードコート

ブルワリーに併設のフードコート兼レストランです。

営業時間9:00~17:00
定休日 年末年始(12/31・1/1)
所在地山形県西村山郡西川町水沢2304

ふるさと納税

山形県西川町のふるさと納税返礼品になっています。

山形県西川町
¥12,000 (2025/04/24 11:39時点 | 楽天市場調べ)

メモ

「西川町総合開発」とは

山形県西村山郡西川町で「道の駅にしかわ」や「水沢温泉館」の運営を行っている会社です。

道の駅にしかわの敷地内にて「月山ビール」という名でビール醸造も行っています。(以前は”地ビール月山”でした)

ビールの名前にある「月山(がっさん)」とは、西川町の北西部にある霊峰月山のこと。西川町で醸造されるビールには、月山がもたらす自然水を使用しています。

Beer

霊峰月山の天然水の他、ビールの本場・ドイツやチェコから取り寄せた原料を使用し、ドイツで醸造技術を学んだ職人が醸造を行っています。

ブルワリーにある醸造タンクを一目見ればその本格さがわかりますが、醸造に使用するのはドイツのカスパー・シェルツ社製の銅製タンク。

ステンレスタンクが主流になっている現在において、見た目にもわくわくさせる銅製タンクが眺められるブルワリーは貴重な感じがします。

ドイツスタイルの製法で醸造されるビールは、雑味のないクリアな味わいに仕上がっています。

ビアログ

味わったビールの感想記録です。

記事が見つかりませんでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!