『Cyonmage ペールエール』とは。
江戸時代の象徴ともいえる、ちょんまげを冠名に持つ山口県は萩の地ビール。
山口県は維新の若き獅子たちを多く輩出した”長州藩”。
まさにちょんまげというイメージがしっくりきますね~。
蓋にもしっかりとちょんまげさんが鎮座しております。

ちょんまげさん
ちょんまげビールは、「香」「コク」を求めた上面発酵タイプ
(公式HPより)
数ある中からこちらは、スダンダードな「ENGLISH STYLE」のペールエール。
イギリスのバートン産を代表するビールで、ホップの苦みがきいており、コクとフルーティーな香りを備えたイギリスを代表する淡い色調のビール。木の実やローストされたモルト風味、そして果物のような香りを備えています。また、ややドライなので程よいキレと苦みのあるノド越しが特徴です。
(公式HPより)
Cyonmageビールシリーズの定番は3種類です。
他にはIPAもあるようです!
味わってみよっ♪
基本情報
■ 銘柄 | : Cyonmage ペールエール |
---|---|
■ 製造 | : 山口萩ビール株式会社 |
■ 産地 | : 山口県萩市 |
■ ALC. | : 5% |
■ Type | : ペールエール |

Cyonmage ペールエール
印象・特徴
ホップの良い香り。ほどよい苦さキレで、旨味のバランスが良い。炭酸は弱め。
感想
じゃお | ぴの | |
---|---|---|
香り | ★★★☆☆ | ★★★★☆ ホップ |
喉ごし | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
キレ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
旨味 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
苦味 | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
濃厚さ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
総合 | ★★★★★★★☆☆☆ | ★★★★★★★☆☆☆ |
感想 | 香り・味のバランスが絶妙。 これはうまい! |
全体のバランスが良い。 ぐびぐびいけちゃう。 少し苦味強めのペールエール! |
各項目について独自の判断基準で星を付けています。
詳細はコチラをどうぞ♪
『Cyonmage』シリーズを味わってみた!

Cyonmage アルト
『Cyonmage アルト』とは。
江戸時代の象徴ともいえる、ちょんまげを冠名に持つ山口県は萩の地ビール。
山口県は維新の若き獅子たちを多く輩出した”長州藩

Cyonmage ウィート
『Cyonmage ウィート』とは。
江戸時代の象徴ともいえる、ちょんまげを冠名に持つ山口県は萩の地ビール。
山口県は維新の若き獅子たちを多く輩出した”長州

Cyonmage 文と萩の物語
『Cyonmage 文と萩の物語』とは。
大河ドラマ『花燃ゆ』の舞台である山口県萩市。
それにちなんで造られたと思われます、こちらのビールは山口萩ビールおな