『Cyonmage アルト』とは。
江戸時代の象徴ともいえる、ちょんまげを冠名に持つ山口県は萩の地ビール。
山口県は維新の若き獅子たちを多く輩出した”長州藩”。
まさにちょんまげというイメージがしっくりきますね~。
数ある中からこちらは、アルトスタイルのビール。
ドイツ・デュッセンドルフやシェンスターで古くから親しまれいてるアルトビールをイメージし、カラメル麦芽と淡色麦芽を使い上面発酵でオリジナルアルト醸造をしました。色は深みのあるレッドブラウン。独特の香りと適度な苦味が特徴です。(HPより)
Cyonmageレンジャー!レッド、ブルー、イエロー!
味わってみよっ♪
基本情報
■ 銘柄 | : Cyonmage アルト |
---|---|
■ 製造 | : 山口萩ビール株式会社 |
■ 産地 | : 山口県萩市 |
■ ALC. | : 5% |
■ Type | : アルト |

Cyonmage アルト
印象・特徴
香りは甘く香ばしい焦げ感。甘味ほどよく苦味控えめ。
感想
じゃお | ぴの | |
---|---|---|
香り | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
喉ごし | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
キレ | ★★☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ |
旨味 | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
苦味 | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
濃厚さ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
総合 | ★★★★★☆☆☆☆☆ | ★★★★☆☆☆☆☆☆ |
感想 | クセがなく飲みやすい黒ビールだった。 甘すぎず美味しい。 | さらっと飲みやすいタイプ 香り→喉ごし→香り 後味スッと爽やかなアルト |
各項目について独自の判断基準で星を付けています。
詳細はコチラをどうぞ♪
『Cyonmage』シリーズを味わってみた!

Cyonmage ペールエール
『Cyonmage ペールエール』とは。 江戸時代の象徴ともいえる、ちょんまげを冠名に持つ山口県は萩の地ビール。 山口県は維新の若き獅子たちを多く輩出した”

Cyonmage ウィート
『Cyonmage ウィート』とは。江戸時代の象徴ともいえる、ちょんまげを冠名に持つ山口県は萩の地ビール。山口県は維新の若き獅子たちを多く輩出した”長州藩”

Cyonmage 文と萩の物語
『Cyonmage 文と萩の物語』とは。 大河ドラマ『花燃ゆ』の舞台である山口県萩市。 それにちなんで造られたと思われます、こちらのビールは山口萩ビールおな