『Cyonmage 文と萩の物語』とは。
大河ドラマ『花燃ゆ』の舞台である山口県萩市。
それにちなんで造られたと思われます、こちらのビールは山口萩ビールおなじみの「Cyonmage」シリーズですが、定番商品ではなくあくまでコラボ企画のようです。
ちょんまげビールといえばやっぱり紹介せずにはいられないプルタブのちょんまげさん(笑)

ちょんまげさん
黄金色に輝き、ホップの風味が華やかな 香味爽快なビール
(公式HPより)
味わってみよっ♪
山口県を旅行中に出会ったビール。
ピルスナーゴールドってなんだ?と思いつつも、ご当地ビールGET☆
基本情報
■ 銘柄 | : Cyonmage 文と萩の物語 |
---|---|
■ 製造 | : 山口萩ビール株式会社 |
■ 産地 | : 山口県萩市 |
■ ALC. | : 5% |
■ Type | : ピルスナー(ピルスナーゴールド) |

Cyonmage 文と萩の物語
印象・特徴
麦とホップの香りあり。軽いビールだが旨味あり。
感想
じゃお | ぴの | |
---|---|---|
香り | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
喉ごし | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
キレ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
旨味 | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ |
苦味 | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
濃厚さ | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
総合 | ★★★★★☆☆☆☆☆ | ★★★★★☆☆☆☆☆ |
感想 | 少し淡い印象だが、爽やかで飲みやすいビール | サラッサラで全くクセがなく飲みやすいというか物足りなーい ちと水っぽさを感じるが、ごくごく飲むと苦味を感じでおいしい |
各項目について独自の判断基準で星を付けています。
詳細はコチラをどうぞ♪
『Cyonmage』シリーズを味わってみた!

Cyonmage ペールエール
『Cyonmage ペールエール』とは。
江戸時代の象徴ともいえる、ちょんまげを冠名に持つ山口県は萩の地ビール。
山口県は維新の若き獅子たちを多く輩出した”

Cyonmage アルト
『Cyonmage アルト』とは。
江戸時代の象徴ともいえる、ちょんまげを冠名に持つ山口県は萩の地ビール。
山口県は維新の若き獅子たちを多く輩出した”長州藩

Cyonmage ウィート
『Cyonmage ウィート』とは。
江戸時代の象徴ともいえる、ちょんまげを冠名に持つ山口県は萩の地ビール。
山口県は維新の若き獅子たちを多く輩出した”長州