なんですか、このネーミングは!!
お遊び感満載のこちらは、「はこだてビール」の一品です。
ネーミングもですが、ラベルにも注目すべき点があります・・・。
効果:世渡りが上手になるかもしれません。
ご注意:必ずしも出世できるとは限りません。
との記載があります。
タイプはビターエールということですが、セッションIPAになるのかな?
ラベルの記載といい、味わいといい・・・つまりは、世の中そんなに甘くないってことでしょうか。
ちなみに、同じ様なコンセプトの、社長のよく飲むビールっていうのもあるようです。
はこだてビールについて。
はこだてビールさんというのは、函館の観光やグルメを「函館ファクトリー」として運営されているマルカツグループさんのビール部門といった感じでしょうか。
函館山の地下水を100%使用して醸造されているとのこと。
函館山は函館を象徴する名所ですが、その地下水を使用されているとなると、紛れもなく地ビール!という感じがします。
HAKODATE BEER / 函館ベイエリアの地ビールレストラン | HAKODATE FACTORY
函館ベイエリアの地ビールレストラン・はこだてビール。函館山の天然水から作る地ビールとお食事でおもてなし。忘年会・新年会・宴会に。オリジナルギフトなど。
レストランでは、数種類のビールの他、ソーセージなどのおつまみも充実していて雰囲気も暖かい感じで、とってもほっこりくつろげます。
入手について
函館旅行中に目に留まり、購入しました。
はこだてビールのレストランがある店舗に、こちらは置いていなかった気がします。
どこかのお土産物屋さんだったと思います・・・。
そちらの記憶は曖昧なのに・・・
函館競馬場で大負けしたことは鮮明に覚えています・・・
今となっては懐かしい・・・(T_T)
味わってみました!
基本情報
■ 銘柄 | 社員の出世するビール |
---|---|
■ 製造 | はこだてビール (株)マルカツ興産 |
■ 産地 | 北海道函館市 |
■ ALC. | 4.5% |
■ Type | エール |

印象・特徴
厳選ホップの良い香りがする。色は薄めだが、見た目と裏腹に苦い!
感想
じゃお | ぴの | |
---|---|---|
香り | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
喉ごし | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
キレ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
旨味 | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
苦味 | ★★★★★ | ★★★★★ |
濃厚さ | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ |
総合 | ★★★★★☆☆☆☆☆ | ★★★☆☆☆☆☆☆☆ |
感想 | 苦味以外の味は弱く、苦味が際立っているというか、苦味のかたまり。後引く苦味。 | 香りはバナナっぽい。深みのない苦さで、甘さもあるけど苦いの甘いのかよく分からない… フルーティーなのに苦いので良さが押し殺されているような…>< バービー人形の足みたいな苦さ…? ←ぉぃ |
各項目について独自の判断基準で星を付けています。 詳細はコチラをどうぞ♪