『UGOBAKUSHU GA001』とは。
道の駅羽後で出会ったビール。
味噌蔵として使用していた蔵を再利用して醸造されています。
”FAN AKITA”という秋田魁新報社が運営するクラウドファンディングサービスで応援も受けつつ、酒蔵を復活させたいという有志たちが集まって2016年10月に発足した羽後麦酒。
2017年7月から販売を開始。
まさに地ビール!今後も是非頑張ってほしいです。
このビールの他にBW001(ベルジャンホワイト)、PA001(ペールエール)の2種類があります。
001というラベルということは…今後少しずつ改良して002…と続くのかな?
厳選してブレンドした麦芽に羽後町産のあきたこまちを使用することですっきりとした味わいに仕上げました。クラフトならではのフルーティーさも感じて頂きたいお酒です。(ラベルより)
味わってみよっ♪
秋田県雄勝郡羽後町にある「道の駅うご端縫いの郷」で入手しました。
基本情報
■ 銘柄 | : UGOBAKUSHU GA001 |
---|---|
■ 製造 | : 株式会社羽後麦酒 |
■ 産地 | : 秋田県雄勝郡羽後町 |
■ ALC. | : 4% |
■ Type | : ゴールデンエール |

UGOBAKUSHU GA001
印象・特徴
米の味!コクのあるトロッとした味わい。
わずかにバナナの様な風味。
ほんのりホップの香り。
追い炭酸しているが、炭酸はほどほど。
感想
じゃお | ぴの | |
---|---|---|
香り | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
喉ごし | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
キレ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
旨味 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
苦味 | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
濃厚さ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
総合 | ★★★★★★☆☆☆☆ | ★★★★★★☆☆☆☆ |
感想 | 米の風味感じる。甘さと旨味が程よい。 | 濃い味でよくよく味わうとなんだかおせんべいの様な香ばしさがある。甘味が後味に際立つ。 |
各項目について独自の判断基準で星を付けています。 詳細はコチラをどうぞ♪
『UGOBAKUSHU』シリーズを味わってみた!

UGOBAKUSHU PA001
『UGOBAKUSHU PA001』とは。
道の駅羽後で出会ったビール。
味噌蔵として使用していた蔵を再利用して醸造されています。
”FAN AKITA”

UGOBAKUSHU BW001
「UGOBAKUSHU BW001」とは。
道の駅羽後で出会ったビール。
味噌蔵として使用していた蔵を再利用して醸造されています。
”FAN AKITA”