やまぐち鳴滝高原ブルワリー(山口地ビール)は、山口県山口市にあるブルワリー。
レストランの名前に「プロヴァンス」とあるように、山裾の斜面にプロヴァンス風の三角屋根とオレンジがかった色味をしたオシャレな建物です。
敷地内にはガーデンチャペルがあり、ガーデンウェディングやレストランウェディングが行えます。
目次
ブルワリー情報
醸造所
直営飲食店
ふるさと納税
山口県山口市のふるさと納税返礼品になっています。
メモ
やまぐち鳴滝高原ブルワリーの沿革
ヨーロッパのように小規模生産のできるミニブルワリーなら個性的な味のビールを作ることが出来るのではないか
公式ホームページより抜粋
ミニブルワリーで世界最高峰のビールを醸造すべく、1997年に山口地ビールが誕生しました。
ビールに欠かせないのはやはり水。山口地ビールが選んだのは鳴滝の天然水です。
”高原”というにはピンと来ない感じもしますが鳴滝という土地は山口盆地の淵にあたり、ちょうど山裾の傾斜になっている所で山口市内を見下ろす形になっているので敢えて高原という表現をしたのかもしれません。
山口市観光情報サイト「西の京やまぐち」
モンドセレクション3年連続受賞し、目指していた「世界最高峰のビール」を実現されました。
ブルワリー名として「やまぐち鳴滝高原ブルワリー」となっていますが、今は社名の「山口地ビール」の方が有名かもしれませんね~。
Beer
ヨーロッパのミニブルワリーをイメージして設立されたことから、ドイツやイギリスのビアスタイルとなっています。
フラッグシップビールは山口地ビールシリーズ。4つのスタイルがあります。
その他には、地元の素材を副原料に使用したものや山口と言えばSL!山口と言えば幕末!といった観光産業の活性化に繋がるようなビールを手掛けたり、他地域ビールの受託醸造も行われています。