『常陸野ネストラガー』とは。
清酒・菊盛でおなじみの醸造元「木内酒造」さんが手掛ける常陸野ネストビール。
常陸のビールはフクロウのマーク目印。
なぜフクロウ・・・?
それは、ネストビールの名前の由来にあります。
木内酒造さんは茨城県那珂市鴻巣(こうのす)にあり、その地名の鴻巣の“巣=ネスト”から。
じゃぁ、鴻巣の”鴻”がフクロウなの?と思うところ。
”鴻”は大型の水鳥等を指すようですが、イメージとしては”巣に棲み鳥=フクロウ”というところでしょうか。フクロウは’不苦労とかや’不老’など、日本では縁起物の印象が強いですからね~。
常陸野ネストビールは定番商品も豊富です。
その中からラガータイプをご紹介します。
モルトの旨味、ホップの軽快な風味が特徴的な明るい色合いの下面発酵ビールです。爽やかな風味をお楽しみください。(公式HPより)
内容量 330ml
スタイル ラガー
度数 5.5%
色(SRM) 2
苦味(IBU) 15
飲みごろ温度 6~9℃
ホップの種類 Chinook,Cascade,Saaz,Mosaic
麦芽の種類 Lager,金子Golden
酵母 下面
スタイル ラガー
度数 5.5%
色(SRM) 2
苦味(IBU) 15
飲みごろ温度 6~9℃
ホップの種類 Chinook,Cascade,Saaz,Mosaic
麦芽の種類 Lager,金子Golden
酵母 下面
WebShop:常陸野ネストの木内酒造もあります。
味わってみよっ♪
基本情報
■ 銘柄 | : 常陸野ネストラガー |
---|---|
■ 製造 | : 常陸野ネストビール(木内酒造合資会社) |
■ 産地 | : 茨城県那珂市鴻巣 |
■ ALC. | : 5.5% |
■ Type | : ラガー |

常陸野ネストラガー
印象・特徴
キレイな黄金色。柑橘系の爽やかな苦味で後味甘く、旨味しっかり。
モルトの旨味とホップの風味がある。
感想
じゃお | ぴの | |
---|---|---|
香り | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
喉ごし | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ |
キレ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
旨味 | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
苦味 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
濃厚さ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
総合 | ★★★★★★★☆☆☆ | ★★★★★★★☆☆☆ |
感想 | 味のバランス良くおいしい! 炭酸弱めだがうまい | 山椒の様なホップ香。 色合いも澄みきっていて、旨味がすごくある! 口の中にホップの香りが残るおいしい! |
各項目について独自の判断基準で星を付けています。
詳細はコチラをどうぞ♪
『常陸野ネストビール』シリーズを味わってみた!
『常陸野ホワイトエール』とは。
清酒・菊盛でおなじみの醸造元「木内酒造」さんが手掛ける常陸野ネストビール。
常陸のビールはフクロウのマー...